もう大丈夫だ、と思ったら回数を減らして大丈夫です。 この方法を世界史にも応用できるのではないか?と仮説を立てた著者は自作で1問1秒形式のノートを作り、挑みました。 世界史一問一答について Z会・山川・東進から出ていますがどれが一番よいのでしょうか? 私は先日浪人が決まりました 今は早稲田大学の商学部をめざしています 今年のセンターは85点でした 駿台などの記述模試は80点程です 現役時代は山川の一問一答を使っていたのですが 今はほとんど覚えていて、一つ答えると下の答えが分かってしまいます そこで今年からは東進の一問一答にしようかと考えています ですが、よくよく調べると、アフリカ史の問題が少なかったりと分野にばらつきがあると聞いて、きめかねています もちろん勉強するのは自分で、どれでもしっかりやれば学力は伸びると信じています。
2あと年表はとても便利です。
またさっきも言いましたが、一問一答式の問題集は丸暗記してしまう可能性があります。 , 一方、駿台の解答で触れられている、朝鮮の日本への通信使の派遣、琉球のポルトガル進出による衰退などは、中国とそこまで関係があるわけではないので、触れる必要はないだろう。
, 朝鮮とベトナムの事例を中心に、とあるので冊封の例として朝鮮やベトナムを説明することが必須である。 主な概要は以下の通りです。 ) その他の変更点として、最新版は旧版と比べて価格が約50円アップされていますが、その分スマートフォンで学習できる 「復習アプリ」が新しく追加されています。
12