マイクラ サトウキビ。 【マイクラ】簡単!! サトウキビ自動収穫機の作り方!!
そして3台目を作ったところ、コメの上の方で書かれていた縦2列の砂の上側だけがアイテム化する現象が発生し水漏れで動かない状態になってしまいました。 サトウキビは土の上で栽培しますが、下に普通のホッパーを設置しても土の上に落ちたアイテムを吸い取ることができません(ホッパーが吸い取れるのは1ブロック未満の距離にあるアイテム)。
18
ということで、マイクラのサトウキビ全自動収穫機の作り方の解説でした。 高効率回収機の作り方 サトウキビは成長が遅いので、自動収穫機も1機だけでは思うようにたまっていきません。
16
通常のレールの他にパワードレール(加速レール)を用意しておきましょう。 分かりづらい人へ 今の状態を横から見ると、こうなっています。
3
高さ3まで成長したことをオブザーバー(観察者)で検知し、高さ2のサトウキビをピストンで押してアイテム化。
1
効率は良いが、コスパは最悪な自動装置です。 回収用トロッコ チェストとホッパーに対して画像のようにブロックを設置します。
1
光がないと成長が遅れる• 作業中に、起動させておくだけなのと無限に収穫できる画期的な装置になります。
7
これからも応援しています。 サトウキビを 回収ギミックを設置 今度は、今設置したばかりの蓋の上に ピストンを設置していきます。 サトウキビを完全自動で集めよう さて、ここからある意味で本題です。
20
小まとめ 完全自動なのに、オブザーバーが必要ないという画期的な自動回収装置を紹介しました。 効率は最良とはいえませんが、最も作りやすい回収機です。
12