現状についてどう思う?どこが課題だと思う?• たとえば、大学で民法のゼミに所属していたなら、ゼミを通じて民事事件に興味をもった、という内容でも説得力があります(民法の基本的な知識を生かしたいという貢献度も示せます)。 よく面接の練習をしている人の話を聞いてみると、相手の意見をしっかり聞いて対応するとだけ発言する人がいます。 志望動機を考える際には、「納税制度を変えたい」という内容ではなく、自分のスキルを活かして、組織からも納税者からも必要とされる人材になりたいという気持ちを伝えましょう。
特に、希望する部署ややりたい仕事が見つからない時は、「なんとなく面白そうかも」「名前からしたらカッコ良さそう」そんなところから始めてもOKです。 大きめの文字で、行数も少なく書かれてあるだけで、視認性がアップします。
この欄は記入できるスペースが小さいので、とにかく簡潔にまとめる必要があります。 公務員は何ができるのか、というのは実際に働いた人にしかなかなか分かりません。