パソコンからマイナポイントの予約・申し込みをするには、マイナンバーカードが読み取れるICカードリーダライタが必要になります。 【ICカードセット案内】画面が出ている状態でマイナンバーカードをかざす必要があるんです! このことに気づくのに30分かかりました・・・ マイナポイントのサイトを見ると「『 次へ進む』をタッチし、マイナンバーカードをスマートフォンで読み取ります。
17d払いで申請すればdポイントに、PayPayで申請すればPayPayボーナスに、Suicaで申請すればJREポイントとして還元されます。 「PayPayマネーライト」は出金できません。 マイナポイントの手続きを行うことのできるアプリはこれだけのため、スマホから手続きを行う人にとっては必須のアプリです。
17マイナンバーカードの発行枚数が7月1日の時点で約2,225万枚 総務省発表 、マイキーID設定者数は7月12日時点で210万人と、相当余裕はあるようですが、一応気に留めておきましょう。
スマホ• ペットボトルの生産量が世界2位の日本。 「読み取り開始」をタップ。 このアプリではマイナンバーカードを利用したマイナポイントの予約から申請までをスマホ1台で行うことができます。
次はマイナポイントの申請を行っていきましょう。 まぁ、こんなモンですよね 笑 さて、ここまででお気付きの方もいるかもしれませんが、申請にあたっては名前、住所はもちろん、固定・携帯の電話番号、メールアドレス、パスワードなどは一切入力していません。 総務省のマイナポイント特設ページは 【関連記事】. 次にマイナンバーカードの読み取りが開始されるのでカードにスマートフォンをかざしデータを読み取ります。